こんにちは。はるのです。
今日は前回予告していた冬のワンピースについて。
あまりにも気に入ってしまって、既に何回も着ています♡
デザインも気に入ったし、なんといっても伸縮するので着心地が良いです。
ポケットもついています。
洋裁本・型紙について
参考にした洋裁本は、泉繭子さん「着やせする!ワンピース&コーディネートLesson」です。
こちらのA−1ドルマンスリーブのワンピースの型紙をベースにちょこちょこアレンジして作りました。
泉繭子「着やせする!ワンピース&コーディネートLesson」P.4より
よくあるドルマンスリーブの型紙とは一味違って、泉繭子さんらしい、女性らしさのあるシルエットがツボでした♡
こちらのワンピースは見頃と袖がつながっているので、裁断も楽だし、縫うのも楽ちんでした♪
シルエットもキレイだし、とっても気に入りました!!!
生地について
今回は圧縮ウールを使ってみました。上の写真の右下の水色ワンピースも、圧縮ウールで作ってあるみたいですね。
伸縮素材の選び方のコツ
伸縮素材だと、生地選びが難しいですよね。特にこの本に掲載されているような服だと、必ず家庭用ミシンを使います。そうすると、例えば天竺ニットみたいな伸縮性の高い生地だと、縫っている間に伸びてしまったりと、ストレスがたまります。
実は私が始めて家庭用ミシンで縫った伸縮素材が天竺ニットだったんですよね。作るのが大変すぎて、その時は、「もう一生ニット生地は縫わない!!!」と心に誓いました。笑
でも今振り返ってみると、なんで初っぱなに天竺ニットを選んだんだ?という感じ。
伸縮素材でも縫いやすい生地を選べば、ストレスフリーで縫えますよ。
縫いやすくておすすめなのが、今回選んだ圧縮ウール。それからポンチ素材。程よく伸びるけど伸びすぎない、そして切断した断面も丸まってこない、縫いやすい生地なのでおすすめです。
ただし針はニット専用針を、糸はレジロンを使用してくださいね。
アレンジしたところ
まず、袖を5センチ長くしました。結果的に9分袖くらいの微妙な長さになってしまったので、あと3センチくらい長くてよかったかも。
それから裾にフレアを入れました。
さらに、背中の開きも変更。元はファスナーが無い代わりにV開きみたいになるようになっていたのですが、共布でループを作ってボタンで止めています。
市販のお洋服の真似をして、ボタンが服の裏側についていて、表から見えないようになっている仕様にしてみました。
簡単な布ループの作り方はこちらの記事でまとめています。↓↓
おわり
うーん♡好みな感じになりました!!!
横からのシルエットもキレイです。
洋裁楽しいー♪
ただし、縮ウールで作ったからかもですが、やせて見えるかどうかは、?、という感じです。別に太って見えることもないです。普通くらい。
きっともうちょっと薄い生地で作ると、また違うのではないかなと思いました。
、、、ということで、実は既にもう1着作りました!笑
この型紙気に入りすぎて♡
今度はフレア袖のワンピースです。気が早いけど、春用かな。
次回はこのフレア袖のワンピースをアップしますね。