こんにちは!はるのです。
子供ができてびっくりしたことの1つが、服がびっくりするぐらいすぐ汚れること。
特に生まれてからしばらくはお外で遊ぶわけでもないし、そんなに服が汚れることもないだろうから、数枚準備しておけば大丈夫かな〜なんて気楽に構えていたら、、、
ミルクを吐き戻したり、おむつからちょっと漏れちゃったり。
さっき着替えたばかりなのに!!なんてことはしょっちゅう。
ということでお洋服が足りないので、ツーウェイオール(ツーウェイドレス)を追加で2着作りました。
洋裁本・型紙について
型紙はオリジナルなのですが、参考にした洋裁本は2冊あります。
クライ・ムキ「ロックミシンで作るベビー服」P.11より
1つは先日ご紹介したクライ・ムキさん「ロックミシンで作るベビー服」の本より、ツーウェイドレスです。↓↓
handmaderecipe.net/post-2321
本の型紙は我が子にはサイズが大きそうだったので、形を真似て小さいサイズの型紙を自分で作りました。
今から着せるので、長袖×半ズボンで。
暖かくなったら袖を切って半袖にリメイクしようかな〜と思っています。笑
また、本の作り方がとってもわかりやすかったので、作り方も参考にさせてもらいましたよ。
日本ヴォーグ社「いちばんよくわかる赤ちゃんと小さな子の服」P.26より
そしてもう1冊は、「いちばんよくわかる赤ちゃんと小さな子の服」のです。
「いちばんよくわかる赤ちゃんと小さな子の服」は、カバーオールやベビードレス、Tシャツやモンキーパンツ、カーディガンなどのデイリーで大活躍なお洋服の他にも、ポンチョやスタイ、帽子などが掲載されていて盛りだくさんの洋裁本です。
中でも特に、カバーオールのデザインがとってもかわいいのです♡
丸襟とぷっくりなお袖が素敵〜♡
2着のうち1着は、この丸襟をドキングさせたデザインにしてみました。
生地とボタンについて
生地は、うさぎ柄、お花柄のニット生地を使いました。
赤ちゃんしか着れない柄がなんともかわいい〜♡
大部分をロックミシンで縫いつつ、袖や裾の一部のみ家庭用ミシンでジグザグ縫いをしています。
薄すぎないスムースニットなので、家庭用ミシンでも縫いやすかったですよ!
ボタンにはプラスナップを使いました。
ツーウェイオールなので、プラスナップは↑上の写真のようにつけます。
そうすると、、、ズボン型とワンピース型の2通りで着ることができますよ。
↑ズボンバージョン
↑ワンピースバージョン
パチンと止めれば良いので、お着替えの多いベビー用の服にはプラスナップがとっても便利です!
着画・感想
作って早速大活躍な2着になりました!
ニット生地で作ったので着心地も良さそうですし、サイズもピッタリで大満足。
そろそろ自分のお洋服も作りたいな〜。何作ろうかな〜♪