洋裁をしていると、どんどんたまっていくはぎれ達。
私のように、もったいなくて捨てられず、たくさんたまってしまっている方は多いのではないでしょうか。
何か小物作りに活用できないかな?
ということで、がま口ポーチを作ってみましたので、今日は作り方についてご紹介します。
10㎝×20㎝くらいの余ったはぎれが2枚あれば、作れますので、是非試してみてください♪
※注) せっかくなので、刺繍もしてみました。実は記念すべき初刺繍!!!初めてで下手なので、刺繍については割愛させていただきます(笑)
がま口ポーチの作り方
まず準備したのは、はぎれ2枚(10㎝×20㎝以上の大きさ)と、がま口口金。
(必要なはぎれの大きさは、お使いの口金によって異なります。)
がま口口金ですが、私は以前100円ショップ(ダイソーだったかな?)で購入したものが家にあったので、こちらを使いました。横幅が60mmのものです。
これで100円ってお安いですよね。
別物ですが、ネットでも100円で購入できます。
価格:108円 |
ダイソーの口金セットの中には、口金・麻ひも・説明書が入っています。
まずは型紙作り。
説明書に書いてある実物大型紙を写して、表布2枚、裏布2枚作ります。
次に、表布と裏布を中表に合わせたものを2つ作ってミシンで縫っていきます。
(もちろん手縫いでもOKです!)
縫う場所は、上に掲載した説明書の、左のあき止まりから上の中心を通って、右のあき止まりまで。
その後、表布と表布、裏布と裏布を、中表にして重ねます。
↓こんな感じになります。手で持っているところはさっき縫ったところですね。
そして外周を縫っていきます。
上に掲載した説明書ですと、今度は左のあき止まりから下の通し口を通って、右のあき止まりまで縫うことになります。
ただし裏布は、説明書の通し口のところは縫わずにおきます。
表布同士、裏布同士をくっつきました。
次は、先ほど縫わなかった通し口の所から表にひっくり返します。
すると↓こんな感じになります。
最後に、口金にボンドをつけて、そこに布と麻ひもを入れ込みます。
仕上げに口金をペンチでつぶして、口金から布と麻ひもが抜けないようにします。
その時、口金を傷つけないように、布も一緒にはさむといいみたいです。
すると、、、
じゃーん。
またまた、じゃーん。
ちっちゃな刺繍つき口金ポーチが出来上がりました。
感想・まとめ
なかなかかわいくできました!(刺繍がない方がかわいかったのでは?の意見は受け付けません(笑))
コロンとしたデザインがいいですね♪
旅行の時とかにピアスを入れておくのにでも使おうかな♪と思っています。
はぎれの組み合わせしだいで、出来上りのイメージも全然違うと思うので、また別のはぎれでも作ってみたいと思います。
簡単に作れてとっても楽しいので、みなさんも是非、はぎれを活用して作ってみてください。