こんばんは。はるのです。
こちらは以前作った2タックスカート。
裾に向かってフワッと広がる、女性らしいシルエットのスカートです。
チューリップを逆さにしたみたいな広がり方なので、個人的にはチューリップスカートと命名しています。笑
後ろ姿もかわいいです♡
このスカート、実は型紙の作り方がとっても簡単!
今日はこのスカートのパターンの作り方・製図をご紹介しますので、是非作ってみてください。
型紙の作り方・製図
型紙の作り方についてご紹介します。
前後同形な上、直線だけで出来ているので、型紙作りはとっても簡単です!
尚、縫い代は別になりますので、布を裁断する際はお気をつけください。
製図の流れ
1・ウエスト寸法をWとした時の、それぞれの大きさをメモします。
- W =
- (W+1)÷ 4 = →”図1・前後スカート”の●
- (Wー7)÷ 8 = →”図1・前後スカート”の○
- W+4 = →”図2・ウエストベルト”の△
図1・前後スカート
2・縦60cm、横●㎝の長方形を描きます。
3・長方形の左の辺から2㎝のところに縦線を引きます。
4・先ほど引いた線から○㎝のところに縦線をひきます。これを5回繰り返します。
図2・ウエストベルト
5・縦6㎝、横△㎝の長方形を描きます。
作る際のポイント
ウエストの出来上り寸法は、(W+1)㎝で設定しています。
またウエストベルトの持ち出しは3㎝で設定しています。
更に、ファスナーをつけて着脱できるようにしてくださいね。私は横にコンシールファスナーをつけてみました。
具体的な作り方については、省略させていただきますので、お手持ちのスカートの作り方を参考にしてみてください。
布選びのポイント
布選びについてですが、このチューリップスカートのフワッとしたシルエットを出すには、張りのある生地を選ぶことが大事です。
例えば綿100%の薄い生地とか、ガーゼ素材なんかで作ってしまうと、チューリップ感はなくなってしまうと思います。(それはそれでかわいいかも、ですが。)
チューリップ感を出すには、程よい厚さのジャガードとかグログランなんかがおすすめです。今回使用した黄色い水彩模様の生地もグログランですよ。
着画と感想
着てみるとこんな感じです。
フワッとしてかわいくて、女性らしいイメージです。
マイタグもつけています。
タグがついているとより愛着がわきます♪
とっても簡単でかわいいので、是非作ってみてください!
さてさて、作っていた秋服も出来上がりました!わーい♪♪
途中失敗したりしたのであんまり期待していなかったのですが、、、予想以上にいい感じです♡
また次の記事でご紹介させてください!